虫歯治療

当院の虫歯治療

CAVITY TREATMENT

もっとも多くの人に
受けていただいている治療です。

イーハトーブ歯科では歯科治療の基本である保険診療を丁寧に行っています。
当院では、虫歯の治療や歯周病治療等、より多くの方が受ける可能性が高い治療こそ、丁寧に行いたいと考えています。そのために、治療時間を原則患者さん1人に付き1時間で設定しています。
保険診療には制約もあり、治療を行う上で必ずしも医学的にベストな方法を選択できないことも正直あります。
ただ、その制約を言い訳にせず、『保険診療だからこのくらい・・』ではなく、『保険診療でもこのくらい!』と思ってもらえる結果を目指して、一つ一つの治療に妥協せず取り組んでいます。

虫歯の進行

PROGRESS

歯磨きが上手にできない

歯磨きが上手くできないと虫歯が進行していきます。
プラークは歯牙細菌苔ともいい、単なる食べカスではなく、生きた細菌の集合体が、歯の表面に苔のように発生しています。その細菌が出す酸が、歯の表面を覆うエナメル質を溶かし象牙質、歯髄へと浸透します。象牙質や歯髄はエナメル質よりもやわらかいので、ここまで来るとそれまでよりもずっと早く溶け、虫歯が進行していきます。

c0 (要観察歯)

初期虫歯とも呼ばれます。歯の表面が白く濁ってくすんで見える状態です。まだ元の健康な歯に戻る可能性がありますが、放っておくと虫歯に進行してしまいます。 再石灰化治療を行います。

c1

歯の表面をおおっているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白く濁っていたり、茶色などに着色してザラついていたりします。まだ穴になっていません。

c2

象牙質の層にまで進んで穴があいている中等度の虫歯です。冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみます。

c3

虫歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、歯髄(神経)まで達した虫歯です。炎症を起こしたりすると、とてもはげしい痛みをともないます。

c4

歯がくずれて根っこだけが残ってしまった状態です。このままにしておくと歯髄が腐敗してしまい、さらに根の病気へと進んでいきます。

歯周病の治療

PERIODONTAL

歯周病とは

歯周病はほとんど症状が現れない恐ろしい病気です。
痛みもあまりなくあったとしてもわずかにしか感じない分、本人が気付かないうちにどんどん進行していく危険性をもっています。
歯の周囲には、歯根膜、歯肉、歯槽骨などがあり、歯周病はこの部分の病気です。軽いものでは歯肉炎から、重いものでは歯周炎まで歯の周辺組織の病気をまとめた総称です。

  • 歯肉炎とは

    歯肉にだけ炎症が生じている状態です。
    初期には歯石がたまって歯肉が赤く腫れてくる症状です。

  • 歯周炎とは

    歯肉炎が進行して炎症が歯肉だけでなく歯根膜や歯槽骨にまで及んだ状態です。出血したりむずがゆい感じがするようになり、歯肉の下の骨がおかされてしまいます。そして膿がたまって口臭がひどくなってきます。歯がぐらついてきたら赤信号です。

歯周炎の進行

STEP 1:歯肉の炎症

歯肉が炎症をおこすと赤く腫れてきます。

STEP 2:歯周ポケットの形成

さらに進行すると歯周ポケット(歯と歯肉の境目にある溝のこと)が深くなってきます。

STEP 3:歯槽骨の吸収

病変が進むにつれて歯槽骨が吸収されていきます。

STEP 4:出血・排膿

炎症がさらにひどくなってくると、出血したり膿がでてきたりします。

STEP 5:歯の動揺

歯槽骨の吸収が著しくなると、歯がグラグラしてきて、ついには抜け落ちてしまいます。

歯周病の原因

歯周病の原因はプラーク中の細菌や歯石です。
歯石はブラッシングでは取れないので歯医者さんで取ってもらいます。プラークはブラッシングで取り除くことができますが、いい加減なブラッシングでは完全に取り除くことはできません。
正しいブラッシング法を身につけてきちんと磨くことでプラークを完全に取り除き、歯肉をマッサージすることで血行を促して、引きしまった歯肉と健康な歯を保つことができます。

  • プラーク

    透明か黄白色の歯の付着物でハブラシで取り除けますが、うがいでは取り除けません。

  • 歯石

    プラークが石灰化して硬くなったものです。
    色は灰白色か黄白色ですが、たばこやコーヒーなどの外来性物質によって黒色か黒褐色になることもあります。

  • ポケット

    歯肉溝が病的に深くなったものです。
    ポケットは歯肉ポケットと歯周ポケットに分けられます。健常な歯周ポケットの深さは2~3mmといわれています。 これに対して4mm以上の深いポケットは病的な状態と考えられます。

プラーク・歯石を付きやすくする要因

  • 1.不適合修復物

    辺縁の適合が悪い修復物などはプラークを停滞させ、口腔清掃を不良にします。

  • 2.歯列不正

    歯列不正や歯の位置異常があると口腔の自浄作用が低下し、口腔清掃も不良になります。

  • 3.食べ物

    軟らかい粘着性食物は自浄作用を低くし、プラークの形成を促進させます。また砂糖を多く含む食べ物はプラークを増加させます。

歯周病の治療法

  • 1.ブラッシング

    歯に付着したプラークをハブラシで取り除き、歯肉をマッサージすることによって血行を促し、炎症に強い歯と歯肉を作ります。

  • 2.スケーリング

    歯に付着した歯石を器械的に取り除きます。これによって歯肉に炎症をひきおこしている原因を除去します。

  • 3.ルートプレーニング

    炎症が進行した深い歯周ポケットの中にある歯石と炎症におかされた不良な歯肉を手用器具を使って除去し、歯根の表面を滑沢にします。これにより健康な歯肉の再生を促します。

すべての治療の目的は、細菌の活動し易い場所である歯周ポケット内の環境を改善することによって、それ以上炎症が進行するのを防ぐことです。

治療を行ったからといって失われた歯肉や歯槽骨がまったく元の状態に戻るということではないので歯周炎の場合はまず予防が一番大切であり、炎症が生じた場合でもできるだけ初期に処置を施す必要があります。

定期健診

REGULAR CHECKUP

お口の中の状態

  • 新しい虫歯はないか
  • 歯ぐきの色はどうか
  • つめたものやかぶせたものがしっかり入っているかどうか

などをチェックします。
変わりなく保てていたら、きれいにおそうじ『PMTC』をします。

PMTCとは・・・

Professional ・・・・専門家による Mechanical ・・・・ 器械的な Tooth ・・・・・・・歯の Cleaning ・・・・・ おそうじ の事です。

歯ブラシだけでは汚れを落としきれないガンコな汚れや磨きにくい部分を、専用の器材を使って徹底的にクリーニングする方法がPMTCです。
定期的にPMTCを行うことで、虫歯や歯周病を予防することができ、安定した健康状態を維持できます。

メインテナンス

MAINTENANCE

数ヶ月から長くは1年以上にわたって歯科治療に通い、ようやく治療も終了となると誰もがホッとするものです。
特に治療中は多かれ少なかれ痛みや苦痛や物が噛めない等の不快な思いをする事もあり、できれば歯科医院には行きたくないという方もおられることでしょう。

しかし、治療終了後メインテナンスを行なった人とメインテナンスを受けなかった人ではあきらかに口腔内の状態が異なってきます。つまり自分だけで口の中を管理するのは難しく専門家による定期的な管理を受ける必要があるということです。

健康な状態を維持するためには、「また痛くなってから歯医者に行こう」という意識から「定期的に専門家の協力を受けながら、自分自身で口の中の健康を維持していこう」という皆さんの意識改革が必要であり大切です。