根管治療
根管治療(歯の根の治療)とは
ROOT CANAL TREATMENT
歯を残すための治療は、
何回でも出来るものではありません。

1本の歯に対して、治療ができる回数には限度があります。
歯の治療は、無限に行うことはできません。
治療をした歯が再びむし歯になってしまったり、歯の根の先が化膿してしまったりして、再治療を繰り返していくと、どんどん歯の健康な部分は小さくなってしまいます。その結果、歯の状態は悪化しやすくなり、いつかは歯を抜かなければならなくなります。
初めての“歯の根の治療”の精度が、歯の寿命を大きく左右する


できれば早い段階で、当院の根の治療の専門医による治療を受けて頂くことで、歯の寿命を大きく伸ばすことができます。
歯の根の治療(根管治療)は、見た目には分かりづらいですが、ご自身の歯を残すために重要な部分の治療です。しかし、実は非常に難易度が高く、治療後に根の先に炎症がおこってしまい、再治療が必要となることは残念ながら珍しくありません。
根の先の炎症は、口腔内に存在する細菌が歯の内側に感染することからはじまり、歯の根を連絡通路のように経由して、顎の骨にまで影響して引き起こされます。歯の根は非常に複雑な形をしていて、限られた材料と時間の中で行う日本の保険診療内の治療では、十分な根管内の消毒を行うことが難しいのです。

根管治療で一番大事なポイントは 根管(歯の根)の消毒です。
なぜ、根管治療で最も重要なポイントが「根管(歯の根)の消毒」なのかというと、
むし歯や根の病気は、細菌の感染によって発症する病気だからです。
実は、症状の再発は珍しい事ではありません。
何故なら、歯の根の形は複雑で狭く、治療時には暗くて見えにくいので、
根管(歯の根)の消毒が十分でないと、再び細菌が繁殖してしまい、再発に至ってしまうのです。
徹底した消毒を行うためには、世界標準となる最新の器具と方法を用いた、プロフェッショナルによる治療が必要となります。
根管治療の成功率を高める上で最も重要なポイントは、「根管内の徹底した消毒」です。
そのためには “根管治療のプロフェッショナル(歯内療法の専門医)”による“世界基準の最適な器具と方法を用いた自費治療を受けること”が最適解です。
根管治療が必要となるケース
CASES REQUIRING
- 虫歯が歯髄(根の中の神経)まで進行している
- 根の中が細菌に感染し、根の先に炎症が起きている(根尖病変)
- 歯が痛い、温かいもの冷たいものがひどくしみる
- 噛むと違和感がある など…
- 歯が痛い、温かいものや冷たいものがひどくしみる
- 咬んだときに歯が浮いたような違和感がある
- むし歯が歯髄(歯の中の神経と血管)まで進行している
- 根管内と顎の骨の中に細菌が感染し、根の先に炎症が起きている など…


根管治療の流れ
TREATMENT FLOW
※あまり重症でなく、症状がない、または症状が少ないうちに早めに治療を行うと、良く治ります。
※ただし、『根が割れている』『歯の周りの骨がない』『根管が見つからない』『虫歯がひどく被せ物が出来ない』『その他担当医が適応と認めない場合』といったケースでは、根管治療が効果を発揮できない場合もあります。
治療の進め方
TREATMENT PROCEDURE
保険診療
- 保険診療では制度上許されている薬や材料、器具に制限があり、十分な治療が出来ないことがあります。
保険診療内でも出来うる限りの治療を致しますが、御期待に添えないことがあります。 - 各自の加入されている健康保険制度の負担金に応じた費用となります。
自費診療
- 健康保険の制約から離れ、世界的に標準となっている方法、器材、材料や薬剤などを使用し、徹底的に精密な治療を致します。
ご自身の歯を長持ちさせるため、保険診療の枠組みを超えた最良の治療をご希望なさる方にお薦め致します。
一般的な症例 / 1本当たり
¥ 70,000~100,000
※ 治療部位、根管内の状態、難易度により費用は異なる為、治療費には大きな幅があります。
各治療の比較
比較項目 | 保険診療 | 自費診療 |
---|---|---|
ラバーダム | ラテックス | ノンラテックス(アレルギーが生じにくいタイプ) |
切削器具 | 手用切削器具Ni-Tiロータリーファイル(SLタイプ)★ | Ni-Tiロータリーファイル(SFタイプ)★ |
洗浄器具 | シリンジ★ | サイドポートシリンジ★ |
根管長測定 | EMRのみ★ | EMR+レントゲンによる確認★ |
来院回数 | 3回以上 | 1~3回(一般的な症例において) |
チェアタイム | 長い(削る効率が低い為) | 短い |
予後の予知性 | 低い | 高い(様々な症例に対応可能な為) |
費用 | 低い(¥ 3,000~5,000) | 高い(¥ 70,000~100,000) |
自費根管治療の料金について
ABOUT FEES
名称 | 治療内容 | 部位 | 料金 |
---|---|---|---|
治療相談 | 抜歯をせずに治療が可能か、治療を行う場合はどのような治療になるかについての見通しを専門医よりお伝えします。 ※治療相談を行った結果、当医院では治療が出来ないことをお伝えすることがあります。【目安時間:30分】 | – | 5,500円 |
診査・診断 | 再治療のリスクを出来るだけ下げることを目標として、根管治療の専門医がマイクロスコープなどの精密機械を使用して実際に歯を観察し、歯を残せるかどうかの審査・診断を行います。※この時点で当院では抜歯を防ぐことが難しいと判断された場合は、根管治療に移行せず治療終了となります。【目安治療時間:60分×1~2回程度】 | 前歯 | 40,000円 |
小臼歯 | 52,000円 | ||
大臼歯 | 64,000円 | ||
根管治療 | 再発の原因となる口腔内由来の細菌が根管内に残らないよう特殊な器具を使用して、徹底した洗浄を行い根管内の治療を行います。【目安治療時間:60分×1回】 | 前歯 | 16,000円 |
小臼歯 | 20,000円 | ||
大臼歯 | 26,000円 |
※ 根管治療を自費で行った歯は、その後の被せ物や詰め物は保険診療の適応外となり、自由診療となります。
保険と自費の治療の比較
TREATMENT COMPARISON
安心して自分の歯を残したい貴方に…
自費診療による根管治療のご案内
比較項目 | 保険診療 | 自費診療 |
---|---|---|
金額 | 加入されている健康保険制度の負担金に応じた金額¥3,000~10,000 | 部位ごとに異なります前歯:¥XXX / 小臼歯:¥XXX / 大臼歯:¥XXX |
切削器具 | 手用切削器具(ステンレススチールKファイル) | Ni-Tiロータリーファイル(MANI社JIZAI)★ |
洗浄器具 | シリンジ洗浄 | サイドポートシリンジ洗浄+超音波洗浄 |
来院回数 | 3回以上 | 1~3回(ご予定に合わせて調整可能) |
予後の予知性 | 低い | 高い |
自費での治療の場合、健康保険の制約から離れ、精度の高い方法で根管内を洗浄・消毒して仕上げます。
将来的な再発の可能性を減らし、安心して被せ物を装着することができます。